キーボード入門
キーボードをもっと楽しむWebマガジン
search
今話題のアナログシンセサイザー14選
最終更新:

今話題のアナログシンセサイザー14選

不安定な音色や、取り扱いの不自由さがこれまでに目立ってきたアナログシンセサイザーですが、ここに来て不便さの先に手に入る独特のサウンドに再び評価が高まっています。

PCM音源、物理モデリング、FM音源など、いろんな種類の音源方式がありますが、ここでは話題性のあるアナログシンセ(モジュラーシンセを除く)をピックアップし、特徴を挙げていこうと思います。

まず知っておきたい。シンセサイザーでよく出てくる用語解説

シンセサイザー

オシレーター

音色の波形を作り込む機能を指します。

その起源は、アナログシンセサイザーの基本波形を作る発振器、VCO(Voltage Controlled Oscillator) の事をオシレーターと言っていたことに由来します。

基本波形は、ノコギリ波、パルス波、三角波、サイン波などのシンプルな波で、その波形の形をオリジナルに作り出すこともできます。

シンセボイス

シンセサイザーの同時発音数を表します。

例えば32ボイスと言えば、同時に32音までが出力が可能である事を示しています。

後述のポリフォニックやモノフォニックと同意であるとお考えください。

アルペジエーター

鍵盤で和音を弾くだけで連続的なアルペジオを演奏する事ができる機能を指します。

アルペジオのパターンは選択可能となっている事が多く、上昇、または下降方向に順次発音するのが基本で、上昇/下降を往復したりさらに複雑なパターンが選択、あるいは組み立てられるようになっているものも機材によっては準備されています。

フィルター

VCOで作られた音は次にVCF(Voltage-controlled filter)へ送ります。

フィルターという名称で呼ばれることが多いです。

主に「音色」の調整を行います。

アナログシンセサイザーでは倍音を「増やす」という概念はほとんどありません。

引き算的方法で音づくりを進めていきます。

いくつか種類があり、LPF(ローパスフィルター)、BPF(バンドパスフィルター)、HPF(ハイパスフィルター)などの減算方式があります。

ポリフォニック

シンセサイザーの場合は、同時に出せる音の数には制限が付いていることが多く、その音数を超える演奏情報を入れると、発音されないことがあります。

ポリフォニックは一つの音色について同時に複数の音が出せるかどうかであり、複数の音色を同時に出せる事をマルチティンバーとも呼ぶことがあります。

モノフォニック

楽器、シンセサイザーに関してモノフォニックというのは、一つしか音が出ず、和音を発音できません。

これに対して和音を出せる事を前述した「ポリフォニック」と言います。

初期のアナログシンセサイザーのほとんどが、モノフォニックでした。

最近のシンセサイザーはモノフォニック仕様である事はまれで、大抵の場合はモノフォニックのモードが準備されています。

つまり「ポリ/モノ」というような表記で切換が行えるようになっています。

リードやベースなどのパートで使用される事が多く、特にポルタメントをかける場合はモノフォニックでないとぎこちない音色になることも。

MIDI

「Music Instruments Digital Interface」の略であり、電子楽器間を接続し情報を共有する規格です。

ハードウェアの背面にコネクタを設け、ケーブルを介すことで、機材同士の設定などを同期させることができます。

例えば、ドラムマシーンとシンセサイザーをMIDIケーブルで接続し、テンポ情報を同期させたり、オーディオインターフェースと接続することで、パソコンにデータを送ることができます。

最近ではUSBがMIDIの役割を代換するようになりましたが、今なおビンテージ機材と互換性のないMIDIは世界中のスタジオやステージで活躍しています。

参考:MIDIが良く分かる。バンドマンのためのDTMの基礎知識

触れてみよう!まずはコスパの良いエントリーモデル

KORG(コルグ)|minilogue

主な仕様:アナログ・ポリフォニック/4ボイス/37鍵

価格相場:49,800円〜

暖かく、美しい……。

スタイリッシュなボディからは想像できないアナログサウンドを奏でます。

クラシックなサウンドに寄せることもできますし、今っぽい音色の作り込みも可能です。

価格もリーズナブルで、コストパーフォーマンスに優れていますので、入門機として一番オススメしたい製品です。

ARTURIA(アートリア)|MiniBrute

ARTURIA(アートリア)|MiniBrute

主な仕様:アナログ・モノフォニック/25鍵

価格相場:39,800円~

シンセサイザーは構造が複雑なので、思うようにコントロールできず、モチベーションが下がってしまうことがあります。

初心者の方はなおさらです……。

このシンセサイザーは極端に構造をシンプルにして、音作りの面白さに特化した製品です。

ゴージャスなサウンドではありませんが、これぞアナログシンセと言わんばかりの音色です。

アナログシンセの音作りを勉強したい初心者の方々にオススメです。

美意識高め!シンセ女子のスタジオにもなじむ逸品

KORG(コルグ)|microKORG S

KORG(コルグ)|microKORG S

主な仕様:アナログ・モデリング・ポリフォニック/4ボイス/37鍵

価格相場:36,800円〜

厳密には、アナログシンセとは呼べません。

こちらはアナログサウンドをデジタルでシミュレーションしたシンセサイザーになります。

幅広い音色や重厚な音作りにはあまり向いていませんが、シンセサイザーサウンドを手軽に楽しむなら、ぜひオススメしたい製品です。

また、スピーカーを内蔵しているため、接続がいりません。

スタイリッシュなデザインがインテリアにも映えそうですね。これなら女子ウケもよさそうです。

間違いなくシンセサイザーの中で最もかわいいです。

続きを読む
続きを読む